2014年09月16日 (火) | 編集 |
秋の定番(^_^)/~きのこごはん(4人分)

◆材料(4人分)
●お米...3合
●シメジ...1パック
●エノキ...1/2袋
●マイタケ...1/2パック
●シイタケ(生)...2~3個
●油揚げ(小)...1枚
●土ショウガ...1片
●ミツバ(刻み)...1/2束分
★堀内栄研の純ほんだしで作った!だし汁...500ml

◆[調味料]
酒...大さじ3・みりん...大さじ1・塩...小さじ2・薄口しょうゆ...大さじ2・ユズ...適量
①お米は水洗いし、ザルに上げておく。
②シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。長い場合は半分に切る。
③エノキは石づきを落とし、3等分の長さに切り根元は小房に分ける。
④マイタケは食べやすい大きさに分ける。
⑤シイタケは石づきを切り落とし、固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。
軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は細切りにする。
⑥油揚げは熱湯に通して油を抜き、細切りにする。
⑦土ショウガは皮をむき、細かなみじん切りにする。
⑨炊飯器に洗ったお米、だし汁、<調味料>を加え、
シメジ、エノキ、マイタケ、シイタケ、油揚げ、土ショウガを入れて、炊飯器のスイッチを入れる。
⑩炊き上がったら10~15分蒸らし、全体に大きく混ぜる。ミツバ、ユズの皮をすりおろして
ご飯と混ぜ合わせ、お茶碗によそう。

◆材料(4人分)
●お米...3合
●シメジ...1パック
●エノキ...1/2袋
●マイタケ...1/2パック
●シイタケ(生)...2~3個
●油揚げ(小)...1枚
●土ショウガ...1片
●ミツバ(刻み)...1/2束分
★堀内栄研の純ほんだしで作った!だし汁...500ml

◆[調味料]
酒...大さじ3・みりん...大さじ1・塩...小さじ2・薄口しょうゆ...大さじ2・ユズ...適量
①お米は水洗いし、ザルに上げておく。
②シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。長い場合は半分に切る。
③エノキは石づきを落とし、3等分の長さに切り根元は小房に分ける。
④マイタケは食べやすい大きさに分ける。
⑤シイタケは石づきを切り落とし、固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。
軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は細切りにする。
⑥油揚げは熱湯に通して油を抜き、細切りにする。
⑦土ショウガは皮をむき、細かなみじん切りにする。
⑨炊飯器に洗ったお米、だし汁、<調味料>を加え、
シメジ、エノキ、マイタケ、シイタケ、油揚げ、土ショウガを入れて、炊飯器のスイッチを入れる。
⑩炊き上がったら10~15分蒸らし、全体に大きく混ぜる。ミツバ、ユズの皮をすりおろして
ご飯と混ぜ合わせ、お茶碗によそう。
スポンサーサイト
| ホーム |