2018年06月20日 (水) | 編集 |

★七夕キラキラそうめん)^o^(
つゆを寒天とゼラチンで固めてキラキラゼリーにしました!
◆材料・・・4人分
素麺...4束
レタス...1/2個
細ネギ...1/3束
プチトマト...8~12個
ミョウガ...1個
大葉...10枚
オクラ...2~3本
[薄焼き卵]
卵...2個
サラダ油...少々
[キラキラつゆ]
堀内栄研のだし汁...280~300ml

●冷やしめんつゆ
かつお節、昆布、しいたけ等の天然主原料のみで製造された風味、
最高級の冷やしめんつゆです。
鰹、昆布、椎茸等の天然主原料のみで製造された風味、
コクのある最高級の冷やしそうめんつゆの素です。
★美味しいお召し上がり方!
1人前6gを水90mlに加熱し
その後!冷却するだけで美味しいめんつゆが
お楽しみ頂けます。
★美味しいご利用方法
冷やしめんつゆはもちろん!天つゆや丼だし素、鍋物のつけ汁
その他あらゆる和風料理にご利用下さい。
★無添加
本品には合成着色料・合成保存料・合成甘味料
化学調味料等は一切使用しておりません。
★原材料名
かつお節・さば節・昆布・しいたけ・食塩・
しょうゆ(小麦由来)・調味料(アミノ酸)
★保存方法・使用上の注意
●直射日光・及び高温多湿の場所を避け、開封後は冷凍庫にて
保存していただき、なるべくお早めにご使用ください。
作り置き甘酢...60~80ml
しょうゆ...大さじ1
塩...少々
土ショウガ汁...大さじ2
粉寒天...4g
粉ゼラチン...5g
水...大さじ4
①<キラキラつゆ>を作る。粉ゼラチンを水に振り入れふやかしておく。
鍋に<キラキラつゆ>の材料を入れて粉寒天を振り入れ、
火にかけて煮立ってきたら、煮立った状態で混ぜながら1分煮る。
ふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜ、鍋底を氷水にあてトロミがつくまで冷やす。
水でサッとぬらしたバットに入れ冷蔵庫で冷やし固める。
②.レタスはせん切りにして水に放ち水気をきって、盛りつける直前まで冷やしておく。
③細ネギは根元を切り落とし、長さ3cmに切る。
④プチトマトはヘタを取って水洗いし、縦半分に切る。
⑤ミョウガは縦薄切りにし、水にさらして水気をきる。
⑥大葉は軸を切り落とし縦半分に切って幅6~7mmに切り、水に放って水気をきる。
⑦オクラはまな板に並べて分量外の塩をかけ、
手のひらで転がしながら繊毛を取って熱湯でサッとゆで水に取る。
ヘタを落として幅5~6mmの輪切りにする。
⑧<薄焼き卵>を作る。卵は1個ずつ割ってよく混ぜ、サラダ油を
薄くひいたフライパンを熱して卵液を流し入れ、卵液をフライパン全体に広げる。
⑨表面が乾いて縁が少し浮いてきたら指先を水でぬらし、
薄焼き卵をひっくり返す。乾く程度に焼いて、まな板に移す。
もう1枚同様に焼く。幅4~5cmに切って重ね、幅5~6mmの錦糸卵にする。
⑩<キラキラつゆ>が固まっているのを確認して、素麺をゆでる。
素麺はたっぷりの熱湯にパラパラと入れ、麺どうしがくっつかないように
時々菜ばしで混ぜながらゆでる。ザルに上げ、流水をかけて冷まし、
冷水に取ってよく洗い、水気をきる。
⑪素麺にレタス、細ネギ、ミョウガ、大葉、<薄焼き卵>を混ぜ合わせて器に盛る。
<キラキラつゆ>を細かく刻んでたっぷりかけ、プチトマトとオクラを散らす.
スポンサーサイト